昨日は久々に糖質制限関連の記事や本を読んでいました。
ふと検索して出てきた記事が目に留まったのがこの記事。
↓ ヘルスプレス 吉田尚弘医師の記事 ↓
糖質制限に失敗する女性は「隠れ栄養失調」? 鉄分不足でエネルギーが消滅!
私の場合は去年の1月末から糖質制限を始めて、5月末には「ふらふらになる」と感じていたのでした。
5月21日 献血 ⇒ 献血行ってきました
5月23日 貧血気味 ⇒ はりきって献血したら貧血に?
5月24日 体調不良 ⇒ 体調不良の原因特定って難しい
去年のことなのですっかり忘れていましたが、5月は体調不良で苦しんでいたことがわかりますね。
このままではまずいのでは?と、糖質制限自体から遠ざかっていったのでした。
そして眠い毎日が復活・・・。
なるほどー。私は隠れ栄養失調で鉄分不足だったのかもしれませんね。
妙に納得したのでした。
って、納得するだけじゃダメなんですよ。
このままだと何度やっても挫折するから!
もっと詳しく知りたいと思っていたところ、吉田医師(ドクターカルピンチョ)が絶賛していた本があったので早速購入しました。
⇒ うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった (光文社新書)
この本の中に、女性の鉄不足と糖質制限について書いてあるとのこと。
私はうつ病でもパニック障害でもありませんが、イライラしたり落ち込みやすかったりするところがあるので、糖質制限以外にも参考になるところが結構ありそうです。
これから読んでみます!
糖質制限再チャレンジ、体調不良で挫折しないように工夫が必要ですね。
ふと検索して出てきた記事が目に留まったのがこの記事。
↓ ヘルスプレス 吉田尚弘医師の記事 ↓
糖質制限に失敗する女性は「隠れ栄養失調」? 鉄分不足でエネルギーが消滅!
女性でも、最初の2週間ぐらいは問題なく厳しい糖質制限を続けられて、体重減少も体調も好調な方が多く見られます。ところが、3週間目ぐらいから次第にあまり体調がよく無い感じになってきて、5~6週間目にはとても続けられないとギブアップ。糖質を食べるようにしたら元気が戻ってきます(何週目でそうなるかは個人差があります)。
私の場合は去年の1月末から糖質制限を始めて、5月末には「ふらふらになる」と感じていたのでした。
5月21日 献血 ⇒ 献血行ってきました
5月23日 貧血気味 ⇒ はりきって献血したら貧血に?
5月24日 体調不良 ⇒ 体調不良の原因特定って難しい
去年のことなのですっかり忘れていましたが、5月は体調不良で苦しんでいたことがわかりますね。
このままではまずいのでは?と、糖質制限自体から遠ざかっていったのでした。
そして眠い毎日が復活・・・。
これは「隠れ栄養失調、潜在的な鉄分不足」であると考えることができます。だから、女性がいきなり厳しい糖質制限を始めると体調不良で挫折するケースが少なからずあるのです。
なるほどー。私は隠れ栄養失調で鉄分不足だったのかもしれませんね。
妙に納得したのでした。
って、納得するだけじゃダメなんですよ。
このままだと何度やっても挫折するから!
もっと詳しく知りたいと思っていたところ、吉田医師(ドクターカルピンチョ)が絶賛していた本があったので早速購入しました。
⇒ うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった (光文社新書)
この本の中に、女性の鉄不足と糖質制限について書いてあるとのこと。
私はうつ病でもパニック障害でもありませんが、イライラしたり落ち込みやすかったりするところがあるので、糖質制限以外にも参考になるところが結構ありそうです。
これから読んでみます!
糖質制限再チャレンジ、体調不良で挫折しないように工夫が必要ですね。
コメント